元のページに戻る
2010/05/05 関東 
川原湯温泉4ヵ所 

4川原湯温泉  山木館 (再訪)  70
 内湯が掛け流し 露天風呂は循環 
近い将来、八つ場ダムによって湖水に沈む温泉地の川原湯に久しぶりに訪問した。みよしやに入浴をお願いしたが、断られ、和風の瀟洒な玄関の山木館に入浴した。分析表に拠ると元湯・新湯混合泉で71.6度の高い温度の源泉である。総計1960mgでHS 1.2 H2S 1.0の硫黄含有量である。仄かな硫黄臭のする含硫黄石膏芒硝食塩泉(S-CaNa-Cl・SO4)である。内湯はムササビ覗きの湯と称され掛け流しである。御影石の縁のタイル浴槽である。透明、少苦味、湯口少硫黄臭と記録した。露天風呂の水車の湯はオーバーフロー循環で硫黄臭は抜けていた。

5川原湯温泉 王湯 (再訪)  75 
 透明、たまご味、少硫黄臭   
川原湯温泉で一番大きな共同湯が王湯である。木造の立派な造りで、壁の一部が石張りになっている。内湯の棟と露天風呂が離れており、別の脱衣場になっている。湯は新湯源泉で含硫黄食塩石膏泉(S-CaNa―SO4・Cl)で山木館の食塩泉が硫酸塩泉に変わっている。総計1539mgである。食塩と石膏が拮抗しているので少しの差で入れ替わるのであろう。H2Sが2.0mgの含有量である。78.9度という高温のため少加水している。透明、たまご味、少硫黄臭と硫黄分の感触がはっきりと分かる温泉である。石張りの露天風呂と伊豆石の底の小判型内湯の2つがある。ともに掛け流しで使い方は良い。

6聖天様露天風呂  温泉地再訪  75 
 透明白湯の華浮遊 たまご味苦味残る 少硫黄臭 
川原湯温泉の山の斜面を登ったところにある共同湯で、露天風呂のみの施設。浴槽が1つで混浴である。瀟洒な脱衣小屋が建っており、露天風呂の上にも屋根が掛かっている。石張りの四角い浴槽で湯が少量加水されながら掛け流されている。源泉は良いもので硫黄分が含有されているのが良く分かる。透明の湯ながら白い溶きたまご状の湯の華が多数浮遊している。たまご味で苦味が残る。少硫黄臭であった。無人の開放施設なので、マナーを守って利用して行きたい。

7川原湯温泉   笹湯共同湯  温泉地再訪  80 
 鄙びた良い風情の共同湯  
温泉街の下方にある鄙びた共同湯。木造の古い造りのままの外観は風情があり、茶色に染まった板の壁が古さを物語っている。天井の高い空間にタイル張り浴槽がある。床は四角いタイルであるが、浴槽はモザイクタイルで2色に張り分けられ奇麗である。湯は加水ながら掛け流しで透明、少苦味、微硫黄臭と観察した。新湯源泉ながら王湯に掲示されていたものと違う。総計1890mgでS―CaNa―Cl ・SO4である。HS 2.6 H2S 1.5という硫黄含有量が多くなっていた。脱衣棚と浴槽が同じ空間にあるタイプの浴室で木の壁とタイルの浴槽、高い天井の醸し出す風情が良く、3箇所の共同湯の中で一番気に入った。写真をたくさん撮ったが良い出来であった。

※画像をクリックするとさらに大きな画像がご覧になれます。
この画面に戻る際はブラウザのバックボタンで戻ってください。
元のページに戻る
 このページの先頭へ
Copyright c 2010 Isamu Gunji All Rights Reserved.