東京周辺の温泉センターの取材は大変であった。
お客さんが多く、写真の許可を取るのが大変であった。
1 前野原温泉 さやの湯
強食塩泉 23.91グラム 41度
源泉掛け流し浴槽1ヶ所あり
緑白濁し香ばしい香りあり
東京板橋区の街中に温泉ができた。和風平屋の造りでゆったりとしている。ここは源泉掛け流し浴槽があるということで温泉仲間の評判も良い。白湯の浴槽もあるが一部温泉を使っている。
壷風呂の3連のものと源泉浴槽からオーバーフローする露天風呂で使われている。循環濾過のものであるが源泉が濃厚なため色と味覚に存在感がある。薄褐色透明、塩味、無臭の湯に加工されていた。
ここの目玉の源泉掛け流し浴槽は露天風呂の一角に1つだけあり、ここの湯は良かった。加熱しているだけで掛け流しで使われている。41度の強食塩泉で総計23910mgである。鉄分を4mg含有し緑白濁していた。
透明度は30センチほどで新鮮なためにまだ赤くなる前であった。塩味は同じである。匂いが特によく、鉄分と臭素の香りが混ざったのであろうか、香ばしい香りが放散されていた。
この一つの浴槽でここの評価はたいへん良くなった。このように掛け流し浴槽を1ヶ所造る温泉センターが各地に造られるようになって喜ばしい限りである。
2 第2日の出湯 (再訪)
蒲田近くの黒湯銭湯
やや濃い目の湯 カラン自在
透明度7センチ
蒲田の周辺には黒湯の温泉銭湯が数多かったが、年々減少して貴重なものになってきた。濃い黒湯の2ヶ所が無くなったのが痛い。辰巳天然温泉は枯渇し、女塚浴場は廃業した。わが自宅の近くで2ヶ所の温泉が無くなった。残る第2日の出湯は健在であった。
白湯の浴槽の片方に黒湯の温泉浴槽があり、カラン自在になっている。この湯も前記2ヶ所ほどではないが、やや濃い目で透明度7センチほどの黒湯である。黒褐色、少エグ味+苦味、わら臭と観察した。
銭湯は熱く沸かしているのでカランから源泉を出して弱い掛け流しにして入った。この時はうめても良いですかと聞くことを忘れてはならない。しかし最近は激熱の湯よりも適温のほうが歓迎されているようだ。今回もややヌル目まで源泉を入れた。
3 成城の湯温泉 スパ成城
重曹食塩泉 34.1度
掛け流し壷風呂あり
透明度7センチの黒湯
環状8号線沿いにある大きなビルの温泉センター、店舗と一緒になっている。34.1度の重曹食塩泉(Na-Cl,HCO3)で総計7467mgと等調性をやや下回っている濃さである。ここの温泉にも源泉掛け流し浴槽が一つだけあり、最近の温泉センターの良い傾向が出ている。
内湯と露天風呂は循環加熱であるが、露天壷風呂だけが源泉掛け流しである。食塩泉の黒湯で黒褐色、透明度7センチ、塩エグ味あり、アンモニア臭あり。と観察した。重曹分を含んでいるためと黒湯の有機物によってつるつるの感触があり好きである。アンモニアイオン(NH4)が45.4mgと多量に含有されている。
4 花小金井温泉 おふろの王様 花小金井店
食塩泉 4.8グラム 42.8度
加温掛け流し浴槽あり
香ばしいかつおぶし臭あり
小金井公園の近くにある日帰り温泉センター、和風平屋の瀟洒な施設である。おふろの王様チェーンで、この店舗はみな源泉掛け流し浴槽があり良いところが多い。
1500mの深さより掘削した食塩泉で総計4781mgの温泉で、42.8度が毎分255リットル湧出している。少量のモールを含有しており黒湯にはなっていないが紅茶色透明で美しい色である。王様の湯と命名された浴槽が掛け流しで弱く加温しているだけである。表面に気泡が浮いていて新鮮な感触がある。
入浴してみるとつるつるが強く良い湯であった。紅茶色透明、塩エグ味、少臭素臭+香ばしいかつお節臭で高い評価としたい。
5 府中駅前温泉 縄文の湯
食塩泉 7グラム 43.6度
つるつるの湯
内湯2ヶ所と露天風呂、循環が残念
府中の駅前のビルの中にある温泉。6階がエントランスで12階までを温泉センターで使っている。男湯は最上階で露天風呂からは周囲の景観が俯瞰できる。
43.6度の食塩泉(Na-Cl,)で総計6992mgである。もう一枚分析表がありこちらは重曹食塩泉(Na―Cl,HCO3)6144mgである。大きな内湯と露天風呂が1ヶ所ありどれも加温、循環、殺菌で残念である。
1ヶ所でも掛け流しの浴槽を造るとよいだろう。屋上には3ヶ所の貸切天空風呂がある。湯は紅茶色、透明度15センチ、塩甘味、わら臭ありと記録した。つるつるの湯で感触は良い。
この画面に戻る際はブラウザのバックボタンで戻ってください。 元のページに戻る