1 山香温泉 風の郷
山香温泉は個性的であった。内湯と露天風呂の浴槽は加水されているが、つるつるの感触があり「つるつるやや強し」と記録した。
源泉浴槽が露天に樽風呂になっており、茶褐色で塩甘味、炭酸味、少刺激臭がある。総計14420㎎の重層食塩泉(Na-Cl,HCO3)でNa 3670 Ca 394 Cl 4340 HCO3 4930 CO2 352というスペックである。
源泉掛け流し浴槽は38.7度の源泉をゆっくりと掛け流ししているため、かなりのヌル湯になっている。しかし浴槽の縁には炭酸とカルシウムによってうろこのような析出物が付き、色もある湯で、炭酸味と匂いがある個性的な湯であった。
CO2は352㎎であるがそれより多く感じた。体感清涼感があり、炭酸味があるので800前後の含有量であろう。しかし重層の含有が半分を占めているので、加水するとつるつるするという個性が出てくる不思議な源泉であった。
2 亀川温泉 四の湯温泉
亀川の市街地にある四の湯は小さな共同湯で男女別に楕円形の浴槽が1つある別府の典型的な温泉である。
浴室の中央に1つのみ浴槽があり、楕円形の中央に仕切りがあり温度差が付けられている。適温の浴槽とやや熱めの浴槽である。
透明、無味、ながらえびせんのような噴気臭がある。泉質は単純温泉である。古いままの造りの共同湯で別府第1湯になった。
3 別府海浜砂湯
亀川から別府に向かう海岸沿いに海浜砂湯がある。海岸の波打ち際に砂場があり、2か所が四角く仕切られている。片側は湯が張ってあり、田圃のようであり、片側が砂になっている。
簡素な屋根があるが張っておらず、露天である。砂をかけた人の上には日差し除けの黄色い傘が突き刺してある。源泉としては62.8度の食塩泉である。
これで砂を温めているのであろう。指宿のような足元自噴ではないが昔は自噴していたのであろう。現在は配管で湯を入れている。内湯浴槽もある。
4 明礬温泉 湯の里
明礬温泉の一番高いところにある露天風呂がメインの温泉施設。湯の花小屋の並ぶ観光地の奥にある。大きな露天風呂と小さな内湯がある。
含硫黄酸性泉で白濁しており、酸味がある。匂いは硫黄臭がある。露天風呂からは明礬温泉の市街が見渡せる美しい景観である。
明礬温泉の中でも酸味のある温泉で個性的である。他には山田屋や湯元館、鶴寿泉などと同系の泉質である。明礬温泉のもう一つの泉質は白濁しているが酸味の無いものでえびすやや岡本屋、豊前屋などである。
5 明礬温泉 豊前屋旅館
現在、閉鎖されている地蔵泉共同湯の前にある温泉宿。小さな内湯があるだけである。熱い湯を掛け流しにしている。
小さな浴槽1つである。中性の硫黄泉で白濁、無味、甘い硫黄臭である。
6 さわやかハートピア明礬
大きなホテルの温泉。内湯はCaNaMg―SO4,HCO3で57.3度の湯が使われている。透明、無味、無臭ながら弱いすべすべのある泉質であった。
大きな1つの浴槽である。ここは露天風呂が白濁した硫黄泉で良い。以前は簡素な湯小屋であったが、この度改築され男女別の内湯付き露天風呂が新築されていた。
総計928㎎の単純硫黄泉でHS5.1㎎ H2S 23.4㎎と充分な硫黄分が含有されている。離れになっており、庭先を歩いてゆく。
内湯とそれに湯がつながった露天風呂が付いている。湯の花が多量に浮遊して白濁し、無味、硫黄臭あり、と観察した。
7 照湯温泉
新築になった照湯は妻側に鬼瓦の付いた白い壁の温泉施設になった。昔は浴槽が一つであったが、この度は男女別になった。
今回は昔ながらの石の浴槽があるほうは女湯で新築の浴槽のほうになった。正方形の浴槽が浴室の中心にあるタイプの温泉である。
98.1度の単純温泉で加水掛け流しとしている。透明、無味、かつおぶしのような硫黄臭(噴気臭)であった。
8 鉄輪温泉 渋の湯共同湯
鉄輪の中心部にある共同湯。温泉寺の下である。透明、塩味、噴気臭の鉄輪特有の食塩泉が入れられている。熱い湯である。
JR九州からの依頼で九州内の温泉を88ヶ所選び、別府温泉道のような企画を始めるということで私が選定委員長に選ばれて別府での会合に呼ばれた。九州では1000ヶ所を上回る温泉地に入浴している私は、そのなかでわずかに88ヶ所であればかなりの厳選ができると信じている。
温泉好きの永遠の聖地、別府に行くというのは興奮する。定番の鉄輪温泉の渋の湯から入浴した。
今回の選考委員にも選ばれている斉藤氏の湯雨竹で源泉のまま適温に冷まされている源泉は素晴らしく、塩ダシ味がはっきりと分かった。匂いも湯雨竹の部分から放出されており、鉄輪特有の噴気臭がわかった。87.1度の食塩泉である。
9 鉄輪温泉 かんなわ蒸し湯
渋の湯のとなりが蒸し湯である。石蕉を敷いた岩室に入りサウナのようにあたたまる。しかしここの熱さは強烈でいつも短時間しか入れない。
薄い食塩泉の内湯も併設されている。鉄輪温泉で名所のひとつであった蒸し湯が改築されてから2回目の訪問である。すでに4年経っているという。源泉は82.4度の食塩泉である。渋の湯とともに十万源泉で金龍地獄と河野源泉が足されている。しかし浴槽部分は加水されているのか透明、無味、無臭であった。蒸し湯は男女別になり貸し浴衣を着ないと入れなくなっていた。8分入るように言われたが、渋の湯で暖まった身体に8分は強烈で、5分も経たずに出てしまった。床に敷いてある薬草の石菖の香りがよかった。ただしかなりの高温である。
10 鉄輪温泉 ひょうたん温泉
別府鉄輪温泉でも特有の酸味のある食塩泉が湧出している温泉。3781㎎の食塩泉で102度である。
湯雨竹で源泉のまま適温に冷まされている源泉は素晴らしく透明、酸味がある塩味、噴気臭となっている。
施設内は温泉が数多くあり、内湯が数か所と大きな露天風呂、さらに名物の19本の打たせ湯が壮観である。
11 別府温泉 ゆわいの宿竹の井
別府温泉の旅館集中地区の北浜の中にあるビルの温泉宿。8階の屋上風呂である。総計1181㎎の芒硝食塩重層泉(Na―HCO3,Cl,SO4)で53度の温泉である。
薄く黄色になっておりモールの含有がわずかであるが認められる。無味、無臭である。しかしよわいつるつるがあった。
12 別府温泉 加賀旅館
別府一の析出物が付着した洞窟風呂には間欠的に噴出する源泉があって、壁にぶち当たりそこら中が析出物だらけになっている浴室が素晴らしいが、今回は湯を張っていなかった。
さらに源泉の湧出口にエルボを付けて壁に直接ぶつからなくなっていた。奥にある内湯に湯が張ってあり、源泉湯口からは以前の通り間欠的にボコッボコッと浴槽の中に出ていた。
湯は透明、甘味、無臭でつるつるの感触がある。別府特有の金気と渋味は無い。
13 別府温泉 野上本館
内湯大浴場に入浴した。壁に立てかけられた石は析出物が成長してさらに迫力を増していた。床にも析出物がたまりだんだん風格が出てきた。
総計1225㎎のNaCa-HCO3(土類重層泉)で55.8度である。建物の直下が源泉である。透明、甘味、無臭ですっきりとした温泉である。
14 別府温泉 ちとせ旅館
別府の街中にある民家のような小さな宿。素泊まりで1泊2500円という格安の宿である。独自源泉を持っており。玄関横に源泉があった。
湯は重層泉だと思われる。透明、無味、無臭ながら析出物が多く、浴槽の縁に迫り出して析出している。縁の立ち上がり部には10センチほどの析出物が付着して厚くなっていた。
弱いつるつるのある温泉であった。
この画面に戻る際はブラウザのバックボタンで戻ってください。 元のページに戻る